記事

生徒さんが当教室に来てくださったのは、高校1年生の10月。

お母様から「国語が苦手で…」とのお話でした。

そこから、大学入学共通テストに必要な「評論文」「小説」「古文」「漢文」をコツコツ、コツコツ、

中でも、古文単語や古典文法の暗記には時間がかかりますが、

本当に根気よくコツコツ勉強され、

途中、共通テストに新たに「実用的文章」が加わることになって、過去問題が無い中も、いっしょに模索しながら努力を積み重ね、

そして、入塾から2年2ヶ月が経った2025年1月18日、大学入学共通テスト「国語」の本番で、177点を取られました!

200点満点中、得点率 88.5%という好成績✨

順風満帆だったわけではありません。

学校行事や模試で、塾に来ることができない日もありましたし、スランプもありました。

でも、そんな時も、ちゃんと模試の結果を見せてくれて、私に相談してくれました。

その結果、「国語」が見事に得意科目に!✨

「やればできる!」

いや「でき過ぎる!✨」ことを先生にも教えてくれました!

#周南市

#周南市学習塾

#下松市

#下松市学習塾

#山口県

#糀町学習塾

【中学生の保護者の皆様へ「無料教育相談」のご案内】

 4月からは新学期が始まりますね。

 学年が上がるにつれて、「山口県の高校入試って、どうなっているんだろう?」と気にかかる保護者の方も多いと思います。山口県の高校入試の選抜方法は公表されませんので、余計にご不安かもしれません。

 そこで、当塾では、山口県内での高校入試について、保護者の方に向けてご説明する無料教育相談を行っています。 この無料教育相談は、私の長年の経験から、中学生のお子さんを持たれる保護者の方や生徒さんたちに、悔いのない高校受験をしていただきたいとの思いがあり、開催しているものです。 これまで、生徒さんに合った塾選びをしていないために、塾を転々とされる生徒さんもお見掛けしてきました。 生徒さんお一人おひとりの個性が違うように、それぞれの生徒さんに適した塾も違います。大手学習塾、個人塾、家庭教師を経験してきた講師だからこそ、お伝えできることがあると思っております。 この無料教育相談が適切な塾選びの一助になれば幸いに存じます。 


これまでの成績表(定期テストの点数が書かれたもの)をお持ちいただけましたら、今の時点での適したレベルの高校や、今後の勉強の仕方についてアドバイスをさせていただいております。 

これから4月上旬までは、学校の授業がストップしていますので、進路についてじっくり考えたり、苦手単元を復習したりする良い機会です。どうぞお気軽に、無料教育相談をご利用下さい。


 #糀町学習塾 #和学塾糀 #周南市学習塾 #周南学習塾 #周南市塾 #周南塾 #周南市個別指導 #周南個別指導 #周南市マンツーマン指導 #周南マンツーマン指導 

11月・12月は、筆ペンで年賀状の宛名書きを練習しましょう! 

カラー筆ペンで、丑の字もアートしちゃいますよ!

 ※通常のお稽古も承っております。ご予約の際にお申し付けください。  


小筆・筆ペン・ボールペン、どれを練習していただいても良い講座です。  

一回ごとのお稽古ですので、ご都合の良い時に楽しんでいただきたいと思っております。  

少人数制のため、ご予約をお願いいたします。

 日時 11月 3日(火)、14日(土)、29日(日)10:00~11:30

    12月 5日(土)、 9日(水)、17日(木)、20日(日)10:00~11:30 

 場所 和学塾 糀ーこうー  周南市糀町1-41 

   ※駐車場は周辺にコインパーキングがございます。 

定員 各2名(通常は4名募集しておりますが、コロナ感染予防対策のため、半分の人数で開催いたします。そのため、時間も30分短縮しております)

受講料 3000円(税込) お手本代込み 

講師 和学塾 糀 代表 藤谷泰子 

お申込み&お問い合わせ 080-6331-3278まで  

持ち物 初回はお好みの筆記用具を貸出しいたします。2回目以降はご自身でご用意ください。     使いやすい道具をお教えします。 

※小筆の方は、小筆以外の用具(硯、文鎮、下敷きなど)は、毎回こちらで貸出しいたします。 

※当日は、コロナ感染予防対策のため、生徒の皆さんには、体調のチェック、マスクの着用、手の消毒をお願いしております。 また、生徒さん同士や講師との間は、飛沫防止パネルで遮断しております。  

※コロナ感染予防対策のため、現在はおやつとお茶をお出ししておりません。ご了承ください。 

 

 以前、「見つけてあげるよ~君だけのやる気スイッチ~♬」なんていう学習塾の

CMがありましたね!


 でもね、人にスイッチ押してもらうのを待つより、

自分でスイッチオンできたら、それが一番いいですよね?


 では、どうするか?

まず、やってみることです。つらくても…。


 お母さまたちも、経験があるはずです。

「あ”~窓のガラス拭き、めんどくさい~(>_<)」と思ってイヤイヤやり始めたのに、

始めてみたら波に乗っちゃって、「隣の部屋の窓ガラスも拭いちゃおうかな?」

なんて思ったこと。


 自転車も、こぎ始めは力がいりますね!

でも、波に乗ったら、力もそんなにいらずス~イスイ進みます。


 勉強も、これとおんなじです。


 だから私は、いつも生徒さんたちにこう言います。

「『あ~もう今日は何もやる気しない……(-_-)』って思った日も、

寝る前に5分だけ勉強してから寝てみてね」って。

 きっと5分では済まなくて、もうちょっとやってしまっているはずです。


 部活で疲れて帰ってきて、やる気が出ないお子さんには、ぜひ

「今日は5分勉強したら、寝ていいよ」って言ってみてくださいね!


「え?5分でいいの?(*'▽')」みたいな顔して、机に向かう生徒さんを想像して、

先生(私)は、クスクス( *´艸`)してしまうのです~!


さて、先生も、キライ~(-"-)な事務仕事を5分だけやって寝ようっと……(-_-)zzz


ホームページ中の「和学塾 糀(こう)の思い」を更新しました。

テーマは「愛と平和」かな~(#^^#)(照)

私の熱~い思いを読んでいただけましたら嬉しいです!💕

以下に内容を抜粋しましたが、ホームページからお読みいただける方は

こちらへ飛んでくださいね!

(ホームページ中の教室概要をご覧ください)


*****************************

「和学塾 糀(こう)の思い」


「マナーとは愛そのもの!」

 私はいつも「マナーとは配慮」、つまり「マナーは

思いやりを配ること」とお教えしています。

 新渡戸稲造氏もそのご著書「武士道」の中で、

「体裁を気にして行うのならば、礼儀とはあさましい

行為である。真の礼儀とは相手に対する思いやりが外

に現れ出たもの。礼儀の最高の姿は愛と変わりありま

せん」と書かれています。

 そう「マナーとは愛」なのです。ひとりひとりが

目の前の人に愛を持って接すれば、争いごとなど起こ

るはずがありませんね!


「ことばで幸せに!」

 万葉集に「大和の国は~言霊の幸ふ国」とあるよう

に、日本では昔から「ことば」には「言霊」があると

言われていますね。人を幸せにするのも「ことば」、

人を不幸にするのも「ことば」です。

 世界中の人が、目の前の人に愛のある「ことば」

を使い、ひとりひとりが皆幸せになれば、世界中が幸

せになることでしょう! そんな平和な世界を夢見

て、「和学塾 糀(こう)」は歩んでいます!

 早いもので、今年も年末が近づいてきましたね。年賀状を筆ペンで書かれる方もいらっしゃることでしょう。

 この講座では、お好みに応じて、年賀状または芳名帳の書き方を練習します! お道具もすべてこちらでご用意しますので、どうぞ気楽な気持ちでおいでください。事前にお手本をご用意しますので、お申込みの際にどちらかをお選びくださいね。

 講座のあとは、お時間が許せば、ぜひPh-cafeさんのランチをどうぞ。(別料金ですが…)素材にこだわったハンバーグや、キッシュのランチがおいしいお店です!


日時:2019年11月30日(土)11:00~12:30

場所:Ph-cafe (周南市PH通り)

   周南市若宮町2-33

   ◎駐車場はございませんので、近隣の駐車場を

    ご利用ください。

定員:6名

料金:3,000円(ワンドリンク付き)

内容:以下のどちらかをお選びください。

   ①年賀状の宛名および文面の書き方

    ※文面のほうは、「謹賀新年」や「賀正」などの文字を

     カラー筆ペンでアートしちゃいましょう!

   ②芳名帳の書き方(ご住所とお名前)

    ※最後は本物の芳名帳にお書きいただき、本番に備えて

     いただきますよ!

持ち物:なし

(お手持ちの筆ペンをお使いになりたい方は、お持ちになってください)


講師:和学塾 糀(こう)代表 藤谷泰子


ご予約&お問い合わせ:

Messengerまたは、tel: 080-6331-3278、

wagakujuku@gmail.comまで。

ホームページ:https://www.wagakujuku.com

以上